fc2ブログ

記事一覧

ラジアルブレーキマスターと前後シャフトベアリング交換

高速走行で時速80㎞位からフロントブレーキを掛けるとガタガタと振動があり気になっていたのです。そこで、購入したバイク店で見てもらう事に。  結果は原因が分からないと回答; バイク屋さんもカワサキに問い合わせてみたりしてくれて、カスタムしている箇所をノーマルに戻さないとバランスを計れないという結果に。。 ここで分かっていることはブレーキの異常ではないということ。

もっとカスタムしているバイクはこのような現象は起きないのか?? という疑問。 
個体差か?

ホイールをノーマルに変更し、走って振動がでるのか確認して、それでもまだでるようなら他の対策と一つ一つ見て行きていき原因を究明する必要があるというのです。 
もし、ノーマルホイール交換で直ったとしても社外品ホイールで直らなければ何の解決にもならないと思うわけで;;
んん~~ なんかこのバイク屋に修理を依頼するのがちょっと心配になって来たんす;

そこで、カワサキ専門店に修理依頼をしてみました。
カワサキ専門店で症状を話して、「もしかするとホイールベアリングのような」と言われ、まずベアリングの交換から修理に入ることに。 カワサキ専門店での修理中にフロントディスクローターの取付穴が違っている事が発覚!! 
聞いたときは えっ!マジすか?? って感じで。 ローター付けてもらったのは購入したバイク屋さんでした;; 
ベアリングを交換してフロントディスクを正規の穴で固定して振動は直っていました^^

原因はベアリングの摩耗とディスクローターの取付位置違いということになりました。
総走行距離30000キロちょいでベアリングのガタが少々あったのです;


続いて、

BREMBO ラジアルブレーキマスター RCSφ19(L18-20)

に交換してみました^^

じゃん!!

部恋慕 009

ラフ&ロードで激安価格で数量限定で販売していたので思わずGETしてしまいました^^

そして、今日取り付けに行って来ました~
部恋慕 001

部恋慕 003

握りの感触がニッシンと違い、むにゅ~~っとする感触で握っていくと効いてくる感じですかね。 

また盆栽パーツが増えました^^
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは

バイク屋に出す以上、ちゃんとやって欲しいですよね。
ヘタしたら命にも関わるので。

ブレンボのマスターはかなり変わりましたでしょうか。
私も前のZZR1400ではブレンボに交換していましたが、クラッチよりもブレーキタッチの効果が凄く良くなったと思っていました。

No title

おぉブレンボ!
ついでに秀吉ぽいんをH2用のに換えましょう♪

鎌鼬さん

コメントありがとうございます。

購入したバイク店も原因を追求してくれてたのですが経験の問題なのでしょうかね。 僕自身も素人なので任せるしかないのです;;
僕自身の知識も必要なのでしょうね

変わりました。
握れば握るほど効いてくる感じで個人的には好きなタッチです。

neoたくさん

盆栽行って見ましたw

H2のスモークかかっててカッコいいんすよね〜
でも、高そーな感じ^^;

No title

おっ!ブレンボに変えたのね。クラッチは変えないの?

蒼さん

いっちゃいました^^   バランスが悪いのでクラッチもと思おうのですが暫くはクラッチはノーマルです^^;

コメントの投稿

非公開コメント